「森部昌広」の記事一覧 | 動画で方法を学ぼう筋トレTV
スポンサーリンク

「森部昌広」の記事一覧(2 / 3ページ)

腹斜筋・腹横筋を鍛えるサイドクランチの基本と応用

サイドクランチ

腹斜筋を鍛えるのに効果的な基本的な種目、サイドクランチの正しい方法を詳細に解説します。同時にサイドクランチのバリエーションとして強度を高めるための方法を通じてさらなるレベルアップを目指していきます。動作を通じて腹横筋も一緒に鍛えられるのでわき腹の引き締めを目指している人はぜひ取り入れてみて下さい。

【Vシット】もっと強い腹筋を作るために。 腹筋トレーニングのバリエーション Part2

Vシット(Vの字腹筋)

前回は、強度を高めた腹筋トレーニングのバリエーションとしてPart1を実演解説しましたが、今回はシックスパックや引き締めなどのボディメイク、そして競技スポーツに活かすため、さらに強度を高めた腹筋トレーニングを実演解説します。メインの種目はVシットです。しっかりマスターしてみちがえる腹筋を作ってください。

せっかくなら下腹部も一緒に引き締めよう!強度を高めた腹筋トレーニングのバリエーション Part1

強度を高めたクランチ

腹筋を鍛える種目「クランチ」には様々なバリエーションがあります。自分の体の位置関係や重心を理解して行うことで、自重トレーニングでありながら強度下げたり、上げたり、自在にコントロールすることができます。ここでは強度・負荷を上げる方法として下腹部にも強烈な刺激を加えることができるバリエーションをご紹介したいと思います。

誰でもできる腹筋強化・引き締めるための「クランチ」段階的トレーニング法

腹筋強化「クランチ」の方法

腹筋を強化して割りたい、引き締めてぽっこりお腹を解消したい、そのような目標を持っていても腹筋トレーニングがうまくできずに挫折してしまっては永遠に目標を達成することはできません。そこで、運動経験のない初心者が無理なく筋トレを進められる段階的トレーニング法をここではご紹介します。種目は最もポピュラーな腹筋種目「クランチ」。正しい方法をマスターして目標を実現して下さい。

下半身強化&股関節の柔軟性改善に有効なクロスランジの方法/競技スポーツのパフォーマンスアップ

クロスランジ

下半身を強化しようと思ったら動作に違いのある種目で筋トレメニューを組むのが筋肉強化、引き締め、そしてスポーツパフォーマンスのアップに効果を発揮します。その中でもぜひ取り入れて欲しい筋トレ種目が、筋力だけでなく柔軟性改善にも有効なクロスランジです。道具を使わずして下半身に大きな負荷をかけることができるので場所を選ばず効果的な筋トレができます。ぜひ、メニューの一つに加えてみて下さい。

【徹底解説】スポーツパフォーマンスアップ!脚力強化と股関節周辺の柔軟性向上に有効なレッグランジの方法

レッグランジの方法

レッグランジは脚力強化をはじめ引き締まった太もも、たくましい太ももを作るためのオーソドックスな筋トレの一つです。しかし、正しいやり方で行わなければ筋トレ効果は半減してしまいます。今回は正しいレッグランジの方法を徹底解説することで、アスリートの方々をはじめ、ボディメイクしたい老若男女の方々の効果アップを図りたいと思います。

【肩関節・肩甲骨編】筋トレ・スポーツ前に行うウォームアップ・ストレッチ。肩周辺を入念にほぐしていこう

上半身の運動の中で特に重要になってくる肩関節周辺の可動域を広げながら、そこの中で肩のコンディションを良くしていくようなストレッチをご紹介します。いくつかの種目によって構成されていますので、どれも丁寧に反復しながら自分のモノにしていただければと思います。

【股関節編】股関節周辺のトレーニングを兼ねたウォームアップ・ストレッチ。強さと柔軟性を身に着け動きを向上させていこう

股関節の筋力や滑らかさ、柔軟性を維持改善することは、日常の動作やスポーツのパフォーマンスアップにおいて非常に大切な機能になります。継続して行っていくことで股関節周りのスタイルにも影響してきます。正確に行うことに第一の目標にして取り組んでいただければと思います。

【足首編】筋トレ前のウォームアップ・ストレッチ。準備運動でパフォーマンスアップ&怪我を防ごう

足首のウォームアップ・ストレッチ

足首の動きは歩くことはもとより、地面に足を付いている時の動きを制御するための基礎となる体の大切な機能です。機能を維持向上させてあげることは動きの滑らかさを獲得し、日常だけでなく運動やスポーツ時におけるの怪我の予防やパフォーマンスを引き上げることにも繋がります。

日常動作やスポーツ動作への反映を高める!いろいろな体幹トレーニングのメニューとやり方

体幹トレーニングのバリエーション

体幹トレーニングには、初心者向けのアームスタンディングや今最もポピュラーなプランクなどなどがあります。しかし、効果を上げていくためには一般的な筋トレと同じように体幹を鍛える場合も強度を高めていくやり方を取り入れていく必要があります。そこで、今回はボディメイクやスポーツ動作を高めていく上で効果的なバリエーションをご紹介します。

体幹だけでなくお尻や内ももなど下半身も同時に強化/体幹トレーニングの応用バリエーション

体幹トレーニング応用

わき腹、腹横筋、内転筋(内もも)、大腿四頭筋、臀筋などを複合的に強化できるサイドアームポジションで行う体幹トレーニングのバリエーションを紹介します。比較的難易度と強度が高い種目なので、サイドプランクなどのサイドから攻める筋トレが楽に感じられるようになってきた人が強度を上げるために取り入れることをオススメするトレーニングとなっています。

わき腹を引き締める「サイド・アームスタンディング」と効果を上げるバリエーション/体幹トレーニング実践講座

サイドアームスタンディング(プランク)

わき腹方向から体幹を強化するサイド・アームスタンディング。サイドプランクの入門種目としてアームスタンディングなどと組み合わせることで色々な方向から体幹を鍛えることができます。基本フォームは体力が低い人や女性が体力を付けるために最適なトレーニングとなっています。

ユニークな体幹トレーニングで新しい効果を引き出していこう/体幹トレーニング実践講座

ユニークな体幹トレーニング

ユニークな体幹トレーニングを2種類ご紹介します。1つは立った姿勢のまま体を反らすことで体幹に負荷をかけ、もう一つはブリッジのような姿勢から体をひねることで体幹い負荷をかけていきます。普段の体幹トレーニングのメニューがマンネリ化してきたり、停滞している時の脱却に役立つだけでなく、スポーツパフォーマンスの向上にも大いに役立てることができます。

【体幹強化】初級プランクと強度高めるバリエーション。美しい体づくりやスポーツパフォーマンスのアップに効果的

体幹トレーニングバリエーション

初心者向けのプランクとして、体力が低い人や女性が体力を付けるための導入種目として取り入れている「アームスタンディング」。腕立ての姿勢を保持するだけの筋トレですがポイントを抑えて正確な方法で行わなければ十分な効果を得ることはできません。今回は、アームスタンディングの基本姿勢をおさらいして、そこから漸進的に強度上げていく方法として、体幹強化のバリエーションをご紹介していきます。

最高のパフォーマンスを発揮するためのコンディショニング論。運動・栄養・休養+α

コンディショニング論

コンディションを保つことは持てる力を発揮する上で必要不可欠な取り組みです。もちろん、いま以上に成長し、高度なパフォーマンスを発揮するためにもコンディショニングは重要になってきます。今回は運動・栄養・休養にプラスαを加えた自分の限界を突破するためのコンディショニング論を解説したいと思います。

スポーツなどの試合・大会で緊張する。どうすればリラックスできる?考え方と方法を解説

緊張緩和・リラックス法

スポーツの試合や大会では緊張はつきものです。しかし、緊張ばかりしていては試合で実力を発揮し、よいパフォーマンスを出し切ることは難しくなるのもたしかです。そこで、実力を出し切るために、どのようにしたら緊張を緩和できるのか、集中力を発揮できるのか、詳しく解説したいと思います。

肩甲骨の可動域・可動性改善における効果および筋トレの方法

肩甲骨の可動域改善トレーニング

肩甲骨の可動域、そして可動性を高めることによって得られる効果および運動方法について説明したいと思います。特にスポーツをしている人は肩甲骨の動きを改善させることでパフォーマンスのアップに大きく貢献します。ぜひ、理論とトレーニング方法を習得して試合で活かしていきましょう。

筋トレによるO脚・X脚の改善アプローチ。美しい脚を作る方法とは?

O脚・X脚の改善アプローチ

O脚やX脚に悩んでいる方々が多くいます。でも、どのように改善すればいいのか分からないと言った声があると同時に施術しても一時的には改善しても徐々に元に戻ってしまうという声も聞かれます。O脚やX脚は骨格のバランスに影響して姿勢の崩れ、猫背などの原因にもなってしまいます。そこで、今回は本来持つ骨格を取り戻し、美しい脚を作る方法を筋トレを用いて検討していきたいと思います。

女性と筋トレ ~負荷の考え方とトレーニングメニューについて~

女性と筋トレ

筋トレを始めたいけどどのようにやればいいのか分からないといったことがよく聞かれます。特に女性の方ではどのような種目をどのくらいの重さでやればいいのか分からず書籍や聞いた話に頼って正しいかどうか分からないまま始める方も少なくありません。そこで、今回は女性が筋トレを開始して、効果を上げるために知っておきたいポイントをお話ししたいと思います。

強靭な腹筋&体幹をつくる「ドラゴンフラッグ」の筋トレメニュー

筋トレや格闘技をやっている人は、一度はブルース・リーのような体になりたいと思ったことがある人もいるのではないでしょうか。特に腹筋や背筋は目を見張るものがありました。そんなブルース・リーの腹筋・体幹部を作った筋トレのひとつがドラゴンフラッグ。独特なフォームが印象的で一見できそうにないと躊躇してしまいそうになるアクロバティックな種目です。

女性にとっての筋トレの必要性。スタイルをよくしたい、細く引き締めたい、でもムキムキにならないのだろうか?

女性と筋トレ

女性が筋トレをする上で不安に思っていることの一つが、「ムキムキになってしまうのではないか」と言った過剰な身体変化に関することです。その不安により、筋トレを取り入れることに抵抗がある人も少なくないわけですが、今回はその不安を取り除くとともに筋トレの必要性、メリットについてお話ししたいと思います。

【高齢者向け運動】自宅でできる立って行う転倒予防トレーニング

立って行う転倒予防トレーニング

椅子に座って行う転倒予防の運動に続いて、立位で行うトレーニングをご紹介します。足腰を強化することで転倒を予防すると同時に、怪我をしない体、強い体、活力みなぎる体、そして若々しい体を作ることができます。筋トレは本来の自分を取り戻し、新しい自分になることができる非常に有意義な運動習慣です。健康寿命を延ばすためにも、ぜひ筋トレを取り入れてみて下さい。

【高齢者向け運動】自宅でできる椅子に座って行う転倒予防トレーニング

高齢者向け・転倒予防トレーニング

一定の年齢を過ぎると筋力の低下、筋肉の減少、体力の低下など肉体的な衰えが始まるとされています。特に高齢者層に入ってくる年齢になるとその衰えは顕著になり、自覚できるようになります。しかし、何も対策しないでいては衰えていくばかりです。そこで今回は体力アップを図り、怪我や骨折をしない体を作る転倒予防の運動・トレーニングをご紹介します。

高齢者と筋トレや運動の必要性。効果的に筋力を高めて、いつまでも元気に過ごせる体を作っていこう

高齢者と筋トレ

「元気があれば何でもできる」とはまさにその通りで、心身ともに健康でなければ様々な支障をきたすことになります。こと高齢者にとっては病気や障害によって体の衰えが加速し、健康年齢の短縮、あるいは寝たきりにまで発展することが少なくありません。このような事態にならないために何をしなければいけないのか。その軸となるのが、筋トレや運動です。高齢者だけでなく、将来の高齢者である若い方々も耳を傾けていただければ幸いです。また、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんにいつまでも元気でいてもらうために、ここで学んだことを教えていただければと思います。

筋トレによる冷え性の改善・解消法。足の指に血液を送り込む

冷え性対策の筋トレ

季節を問わず、冷え所に悩む方は多くいますが、なかなか改善できずにキンキンに冷えた手足と格闘することを余儀なくされている現状があります。そこで今回は冷え性を改善する方法として靴下を二枚重ねにするななどの外的な部分からではなく、我が身を使って行う内的対処法として筋トレによる改善策について実演を交えて解説していきます。ぜひ実践して、効果のほどを確かめてみて下さい。

アブローラーの実現を加速させ、反復回数を増やせるようになるための補助的トレーニングメニュー

アブローラー補助トレーニング

アブローラー・腹筋ローラー特有の動きに準じた筋トレを通じて、アブローラーが求める必要な筋群を強化していきます。アブローラーの実現を加速させ、効果的に反復回数を伸ばすことができますので、早くできるようになりたい人、もっと強靭な肉体を手に入れたい人は、ぜひ取り入れてみて下さい。

アブローラー・腹筋ローラーを実現するトレーニングのやり方を体力別に詳しく解説

アブローラートレーニング

非常に強度が高い腹筋トレーニングであり、体幹トレーニングでもある「アブローラー・腹筋ローラー」による筋トレ。普段運動していない方は、通常一回もできないことが常ですが、そのような方がスタートラインに立つにはどのようにトレーニングを進めていけばいいのか「比較的体力がある方向け」と「体力が低い方向け」に分けて解説します。

ページの先頭へ