筋膜リリースとは、ごく簡単に言えば、「体の機能低下に影響する筋膜の癒着や収縮を解放(リリース)させ、体を正常な状態に整える手法」のことをいいます。癒着・収縮した筋膜をはがして元に戻すことから「筋膜はがし」と言われることもあります。まずは基本を学んでスムーズな実践へとつなげましょう。


筋膜リリース一覧

筋膜をリリースして体を正常な状態に

筋膜は、伸縮性のある半流動体の膜で頭の先から足の指まで繋がっており、筋肉や骨、血管や神経、臓器などを包み込んでいます。

簡単に言うと、全身を覆っているネットのようなものです。

イメージしやすくするためソーセージを例にすると、ソーセージの中身が筋肉だとすると、その外側に付いている皮(膜)が人でいうところの筋膜にあたります。(あくまでイメージ例です)

筋膜が固まったり、つっぱってしまうと、思うようにパフォーマンスが上がらなかったり、体の柔軟性に支障が出るといったことが起こります。

また、怪我を誘発したり、体の機能低下に影響を及ぼすこともあります。

そのため、筋膜リリース(筋膜はがし)によって筋膜の癒着、収縮を改善、消失させることで、体を正常な状態に戻していくことが大切になってきます。

痛いところとが痛みの原因とは限らない

トリガーポイント

一般的には痛みの原因は、痛みが発生している箇所であると認識されがちです。
しかし、実に70%程度は痛む箇所とは別の箇所に痛みを引き起こしている原因(トリガーポイント)があるとされています。

そのため、筋膜リリースを施す際には、痛みを引き起こしている箇所、つまりトリガーポイントは痛みそのものが発生している箇所とは違う箇所である場合があることを認識し、自分の体を冷静に見つめることが大切になってきます。

極端な場合は、離れたところにトリガーポイントが発生する場合もあり、肩が痛いのにふくらはぎに原因があったということも起こります。

この点を認識しておかないと、痛いところをピンポイントで筋膜リリースしているけど、一向に痛みが柔らがないこいったが起こり得るのです。

ただ、まったく同じ箇所でないとしても、通常はその近くにトリガーポイントがあることが多いとされています。

そのため、痛みがある箇所だけではなく、その周辺にもくまなく圧をかけることが重要になってくるわけです。(筋トレTVでは、周辺もまんべんなく圧を加える方法で紹介しています)

この場合、ストレッチポールグリッドフォームローラーなど、転がしたり面でとらえる道具を使うと効率的に圧をかけることができます。

また、上記で説明したように遠く離れた箇所にトリガーポイントがある場合は、なかなか見つけるのは困難かも知れません。
その場合は、痛みがある箇所を含め周辺を筋膜リリースしているけど、痛みが引かないといったことが起こります。

その際のアプローチとしては、専門家に施術してもらうことが最も確実性が高いと言えます。

ただ、まずは自分でできることはないか、あるいは忙しくて専門家を訪ねるのが難しいといったこともあろうかと思います。

そのような場合に最適な方法として取り入れられるのが、全身くまなく筋膜リリースを施すことです。

その際、特に痛みのない箇所に圧を加えているにも関わらず、実際に痛みのある離れた箇所がズキズキやピリピリするような痛みが生じる場合があります。

ここがトリガーポイントの可能性がありますので、その箇所および周辺に対して入念にリリースを試すようにしてみましょう。

自分一人でできる「セルフ筋膜リリース」の方法動画一覧