筋トレTV : 筋力トレーニングの方法・種目・メニューを動画で解説(5 / 46ページ)

新着記事一覧

体幹だけでなくお尻や内ももなど下半身も同時に強化/体幹トレーニングの応用バリエーション

体幹トレーニング 森部昌広
体幹トレーニング応用

わき腹、腹横筋、内転筋(内もも)、大腿四頭筋、臀筋などを複合的に強化できるサイドアームポジションで行う体幹トレーニングのバリエーションを紹介します。比較的難易度と強度が高い種目なので、サイドプランクなどのサイドから攻める筋トレが楽に感じられるようになってきた人が強度を上げるために取り入れることをオススメするトレーニングとなっています。

わき腹を引き締める「サイド・アームスタンディング」と効果を上げるバリエーション/体幹トレーニング実践講座

プランク 体幹トレーニング 森部昌広 腹筋トレーニング種目
サイドアームスタンディング(プランク)

わき腹方向から体幹を強化するサイド・アームスタンディング。サイドプランクの入門種目としてアームスタンディングなどと組み合わせることで色々な方向から体幹を鍛えることができます。基本フォームは体力が低い人や女性が体力を付けるために最適なトレーニングとなっています。

ユニークな体幹トレーニングで新しい効果を引き出していこう/体幹トレーニング実践講座

体幹トレーニング 森部昌広
ユニークな体幹トレーニング

ユニークな体幹トレーニングを2種類ご紹介します。1つは立った姿勢のまま体を反らすことで体幹に負荷をかけ、もう一つはブリッジのような姿勢から体をひねることで体幹い負荷をかけていきます。普段の体幹トレーニングのメニューがマンネリ化してきたり、停滞している時の脱却に役立つだけでなく、スポーツパフォーマンスの向上にも大いに役立てることができます。

【体幹強化】初級プランクと強度高めるバリエーション。美しい体づくりやスポーツパフォーマンスのアップに効果的

プランク 体幹トレーニング 森部昌広 腹筋トレーニング種目
体幹トレーニングバリエーション

初心者向けのプランクとして、体力が低い人や女性が体力を付けるための導入種目として取り入れている「アームスタンディング」。腕立ての姿勢を保持するだけの筋トレですがポイントを抑えて正確な方法で行わなければ十分な効果を得ることはできません。今回は、アームスタンディングの基本姿勢をおさらいして、そこから漸進的に強度上げていく方法として、体幹強化のバリエーションをご紹介していきます。

子供の食事と栄養。適切な量を摂って、効率的に消化・吸収させるための食べ方とは?

専門的見地から考察する筋トレ・健康・スポーツ論 森部昌広 食事・栄養
子供の食事と栄養

食事・栄養摂取は我々が生きていく上で欠かすことができないものです。その中でも特に子供たちは身体的および精神的な成長を育む上で適切に栄養を摂ることは最も重視しなければならない取り組みであります。今回は、学校の先生から出され・・・

最高のパフォーマンスを発揮するためのコンディショニング論。運動・栄養・休養+α

専門的見地から考察する筋トレ・健康・スポーツ論 森部昌広 食事・栄養
コンディショニング論

コンディションを保つことは持てる力を発揮する上で必要不可欠な取り組みです。もちろん、いま以上に成長し、高度なパフォーマンスを発揮するためにもコンディショニングは重要になってきます。今回は運動・栄養・休養にプラスαを加えた自分の限界を突破するためのコンディショニング論を解説したいと思います。

子供のスポーツにおける疲労骨折などの障害および外傷の予防方法と対策

専門的見地から考察する筋トレ・健康・スポーツ論 森部昌広
子供とスポーツ

子供は身体的には成長途上なので、成熟した身体を持っている人とは分けて考える必要があります。そうでなければ子供を外傷や障害の危険にさらすことになり、可能性の芽を摘んでしまうことにもなり兼ねません。そのような事態に直面しないためにどうすればいいのか?

スポーツなどの試合・大会で緊張する。どうすればリラックスできる?考え方と方法を解説

専門的見地から考察する筋トレ・健康・スポーツ論 森部昌広
緊張緩和・リラックス法

スポーツの試合や大会では緊張はつきものです。しかし、緊張ばかりしていては試合で実力を発揮し、よいパフォーマンスを出し切ることは難しくなるのもたしかです。そこで、実力を出し切るために、どのようにしたら緊張を緩和できるのか、集中力を発揮できるのか、詳しく解説したいと思います。

肩甲骨の可動域・可動性改善における効果および筋トレの方法

専門的見地から考察する筋トレ・健康・スポーツ論 森部昌広
肩甲骨の可動域改善トレーニング

肩甲骨の可動域、そして可動性を高めることによって得られる効果および運動方法について説明したいと思います。特にスポーツをしている人は肩甲骨の動きを改善させることでパフォーマンスのアップに大きく貢献します。ぜひ、理論とトレーニング方法を習得して試合で活かしていきましょう。

筋トレによるO脚・X脚の改善アプローチ。美しい脚を作る方法とは?

不調改善・緩和方法(ストレッチ・筋トレ) 専門的見地から考察する筋トレ・健康・スポーツ論 森部昌広
O脚・X脚の改善アプローチ

O脚やX脚に悩んでいる方々が多くいます。でも、どのように改善すればいいのか分からないと言った声があると同時に施術しても一時的には改善しても徐々に元に戻ってしまうという声も聞かれます。O脚やX脚は骨格のバランスに影響して姿勢の崩れ、猫背などの原因にもなってしまいます。そこで、今回は本来持つ骨格を取り戻し、美しい脚を作る方法を筋トレを用いて検討していきたいと思います。

ページの先頭へ